スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(塊根植物)が付いた投稿を表示しています

今がチャンス!スキマ時間でできるよ。

オペルクリカリアパキプス 発根してました。

 お疲れ様です。 色々と忙しく、ブログほったらかしでした・・・ 発根管理していた  オペルクリカリアパキプス  について 2か月ほどで発根を確認できていました。 初めてだったので、何が成功だったかわからないですが、いくつか書いていきます。 1  とりあえず、温かい状態にしておく。   夏場だったので、温度の心配はなかったですが、鉢に直射日光が当たるようにして、   本体には、白い布をかけてました。 2 水は少し腰水    鉢底に、2センチくらい腰水をやってました。    たまになくなってました。    パキプス本体の水分の蒸発を防ぐのに、風は自然の風に任せました。 3 あせって根の確認をしない。   根っこが生えていないか、すごく気になりますが、   我慢して見ませんでした。鉢底から出てくるまで待って       ました。 以上それくらいです。  今回はたまたま、新鮮な株が届いただけかもしれません  ので、参考にならないかもしれません。

オペルクリカリア・パキプスの発根管理に挑戦します。

いつもお世話になっております。 そろそろオペルクリカリア・パキプスが欲しくなったので、頑張って買ってみました。 オペルクリカリア・パキプスとは オペルクリカリア・パキプス(Operculicarya pachypus)は、マダガスカルに自生する熱帯・亜熱帯地域に見られるサボテン科(Cactaceae)の植物です。この植物は、多肉植物のグループに属し、特徴的な見た目と形態を持っています。 オペルクリカリア・パキプスは、主に過酷な条件下で生育することに適応しており、乾燥した環境で育つため、多肉植物の中でも乾燥に強い種類として知られています。 発根方法をChat GPTに聞いてみました。 準備するもの 未発根のオペルクリカリア・パキプスの株(茎) 乾燥剤(オプション) 発根促進剤 (僕はルートン使いました) 切り株を乾燥させるための紙や布 栽培用の土(多肉植物用の土や砂を含む排水性の良い土壌が適しています) 小さな鉢やプラントポット 手順: 未発根のオペルクリカリア・パキプスの株を切り取ります。成熟していて健康な茎を選び、約5〜10cm程度の長さに切ります。切り口が傷つかないように鋭い切り株や剪定用のはさみを使用してください。 切り取った茎を1日程度、切り口を上にして乾燥させます。乾燥させることで切り口の表面が乾燥し、感染を防ぐ助けになります。 オプションとして、切り取った茎の切り口に乾燥剤を塗ることができます。これは傷口を乾燥させ、発根を促進するのに役立ちますが、必須ではありません。 栽培用の土を排水性の良い容器に準備します。多肉植物用の土や砂を混ぜて水はけの良い土壌を作ります。 乾燥した茎を用意した土に挿して植えます。茎を深く埋めず、立てかけるように植えるのがポイントです。切り口が土に触れるようにします。 鉢やプラントポットを適切な場所に置きます。オペルクリカリア・パキプスは明るい場所を好みますが、直射日光は避けるようにしてください。 挿し木を定期的に観察し、土が乾燥したら適量の水を与えます。発根するまで乾燥し過ぎないように注意してください。 2〜4週間程度で新しい根が発生し、茎が発根して成長を始めるでしょう。この時点で根が十分に成長したら、通常の多肉植物のケアを行って育てていくことができます。 この方法でやっていましたが、1つ失敗・・・・ 僕は屋外栽培のため直射日光

【 塊根植物 】グラキリスの植え替えをやってみた。

 お疲れ様です。 温かくなってきましたんで、趣味の塊根植物 グラキリスの植え替えやっていきます。 僕はグラキリス2株、恵比寿笑い1株だけ持っています。 全部発根させての屋外育成です。   グラキリス(パキポディウム・グラキリス)は、主に春から初夏にかけて開花する植物です。一般的に、グラキリスの植え替えは春に行われることが推奨されています。 具体的な植え替え時期は、地域や気候によって異なる場合があります。一般的なガイドラインとしては、霜の心配がなくなり、土壌が十分に温まってから植え替えを行うのが良いでしょう。 また、グラキリスは耐寒性が低いため、寒冷地では室内で育てることが推奨されることもあります。寒冷地の場合、霜の心配がなくなった後に植え替えを行うか、秋に球根を掘り起こして室内で越冬させる方法が一般的です。 植え替えの具体的な手順については、以下のステップを参考にしてください: 適切な植え替え用の鉢や庭の場所を準備します。グラキリスは深い土壌が好まれるため、根が伸びやすい環境を作ることが重要です。 古い鉢からグラキリスを取り出します。球根が詰まっている場合は、根を優しくほぐしてから取り出します。 取り出した球根を軽く洗い、古い土や根を取り除きます。ただし、球根の表面についた乾いた外皮は残してください。 新しい鉢や庭の場所に球根を植えます。球根は深さ2倍程度の穴に植え込み、根を広げやすいように配置します。また、球根の間隔も適切に保つようにします。 球根を植えた後、軽く水を与えます。過度の水やりは避け、土壌が湿っている程度で良いでしょう。 以上が一般的なグラキリスの植え替えの手順です。地域や環境の条件に応じて、最適な時期と方法を選択してください。

知ってますか?パキポディウム グラキリスっていう植物 趣味の塊根植物

 お疲れ様です。 僕は土木作業員ですが、趣味も少しあります。 その趣味の1つが、塊根植物と言われる植物を育てることです。 まだ、3・4年前からの趣味でそんなに長くないですが、自分の時間が少しずつ増えてきたときに始めました。 今回紹介するのが、 パキポディウム・グラキリス です。 塊根植物の中では一般的で、人気もある植物だと思います。 こんな感じの植物です。      少しだけ紹介していきます。 自生地 パキポディウムグラキリスは、南アフリカに自生するサボテン科の植物です。自生地は、南アフリカ共和国の北西部、ナミビアの南部、ボツワナ、ジンバブエ、アンゴラなど、広範囲に分布しています。代表的な場所はマダガスカルですね。この植物は、砂漠地帯や乾燥した低木林の中で見られ、非常に乾燥に強いことが知られています。 乾燥に強いので水やりは、ほとんどやってません。 形 茎は太くて丸みを帯びており、上部には分枝があります。茎には細長い針状の刺がたくさん生えています。また、グラキリスは、肥大した根を持っており、茎の先端にある円錐形の肥大部に水分や栄養分を貯蔵しています。この肥大部は、グラキリスが乾燥に強い植物である理由の一つです。 そんな特徴のある植物で、やっぱり形が面白いので人気があると思います。 育て方 日本に輸入されるときは、根っこがとられた状態で日本に入ってきます。 根の無い状態から根っこをはやす処理をして育てていくので、その辺が僕は面白いです。 よかったら、動画で発根処理をやってますので見てください。 数は少ないですが、発根は100%でできてます。 あと、受粉の様子も  記事を読んでくれてありがとうございました。 植替え方を知りたい方は こちらへ